スキップしてメイン コンテンツに移動

フェイサイ ちょっとだけタイ メコン川下り パクセ

ルアンパバーンからフェイサイへのバスは、道も悪く山岳地帯が続いたため、さすがにだいぶ酔ってしまった。また夜間はかなり冷え込み、私は運良くバックパックを車内に持ち込めたため、防寒着を着こんで難を逃れたが、となりのカップルはTシャツ短パンだけでかなり寒そうだった。
深夜発のバスは15時間をかけて翌朝フェイサイへ着いたが、空腹とバス酔いで胃袋を握り締め付けられているような気分であったため、適当なゲストハウスに滑り込み、数時間ベットに横たわっていた。
しばらくしてからタイへ出国するため船着場へと向かい、渡し舟にてメコン川をはさんで対岸に位置するタイのチェンコンにわたり、30分ほど滞在した後、フェイサイに戻ってイミグレーションにて再びラオスへの入国検査を受けた。これでまた15日間、ラオスに滞在できる。
ゲストハウスで翌日のスローボートのチケットの手配をすませ、その日は早々に寝た。

フェイサイからルアンパバーンへ下るスローボートは、途中、パクベンと言う町での一泊をはさんで、二日間をかけての移動となる。昔は主要な交通機関であったボートは、現在、道路の建設が進み、雨季を除いては、物好きな旅人のための観光手段の一つでしかない。その日も乗客のほとんどは、海外からの旅行者だった。
ゆるやかなメコンの流れをすべるように進むボートからの景色は、長閑でもあり、また自然の強大な力による痕跡に息を呑むような瞬間もあり、裸で泳ぐ子供たちあり、時には川沿いの村から村へと物資と人が行き来するあわただしさあり、流れる死んだ牛あり、なかなか飽きるとこの無いものであった。
しかしながら二日目ともなると、さすがに流れる景色にも飽きてしまったが、隣に女優かと見紛うほどのスイス人美術女教師と同席になり、しばらくは彼女の美しさに見とれて退屈をしのげた。あんな美人とお話できるなんて、海外旅行もしてみるもんだ。

ルアンパバーンへは二日目の夕方に着き、その日は数日前とは別のゲストハウスに宿泊し、翌日空路にてビエンチャンへ向かった。ルアンパバーン空港は、国際便があるとは思えないほどの小さな空港で、ビエンチャン行きの飛行機はB29のようなプロペラ機だった。出発予定時刻から5分ほど遅れて搭乗すると、席に座ってすぐにエンジンが始動し、10分ほどで離陸した。
翌日、ビエンチャンからさらに飛行機を乗り継いでパクセへと向かうつもりだったのだが、チケットが取れず、しかたなくバスでむかった。ビエンチャン発のバスは、今回、行き当たりばったりで行こうと思い、適当にバス乗り場へ向かったところ、ちょうどパクセ行きのバスが出発するところで、うまいこと乗り込んだものの、なんだかんだ結局パクセに到着したのは、午前1時を過ぎたころだった。バスステーションは真っ暗で、動く気力も失せていたので、ベンチで朝まで寝ようと思い横になると、どこから現れたのかトゥクトゥクのドライバーに起こされ、同方向へ向かうらしい数名の乗客とともに市街地へと向かった。
適当なゲストハウスの前で降ろしてもらったが、そこは完全に閉まっていて、他の数件も当たってみたが、閉まっているか、いっぱいだということなので、諦めて寺院の近くの公園で朝まで過ごした。
朝、とりあえず飯を食い宿をとり、宿で洗濯物をお願いして、午前中はぐったりしてから、昼飯を食って、明日以降の計画を練っている。ワット・プーへ行きたいのだ。

このブログの人気の投稿

MacBook Air(2015)を購入→windows10を入れた感想

貧乏ですが、MacBook Airを購入しました。 これまで自宅で使っていたMacBook(Mid 2007)のバッテリーがだいぶ膨らんできており、さすがに限界を感じてたため、執拗にアップルストアの整備済製品をチェックしていたところ、10万円台で8GBメモリを積んだMacbook Airが販売されていたので、ポチッとしたというところです。 13インチ-macbook-air-16ghzデュアルコアintel-core-i5-整備済製品 ※新品よりは2万円ぐらい安い! ジョブズさんが封筒からスマートに取り出したのは一昔の前の話で、新MacBookも発売され、気がつきゃシリーズ中最もデカい MacBookとなってしまいました。すでにAirでもなんでもありませんが、財布にやさしいMacとして、貧乏人や学生には人気のモデルです。 ちなみに、2009年に購入したMacBook Proもあったのですが、コーヒーをキーボードにぶちまけた挙句、友人に貸したら砂まみれのゴミになって帰ってきたため、買い替えは5年ぶりとなります。 ※2009年当時はProも安かった! 砂まみれとなったProの代わりに中古で購入した2007 Midモデルを使い続けていたためか、廉価モデルとはいえ、さすがに最新モデルは早いです。 ネットや文書の作成、写真の取り込み&簡易な編集など、それほど大きなデータを取り扱わない使い方なので、必要十分というように感じます。 ※もっと言うとG4 iMacも現役 また、自宅での使用が主だとはいえ、時々仕事で使うこともあるため、MacBook2007モデルから引き継いで、Airにもwindowsも入れました。 手持ちのwindows7が32bitだったため、BootCampを使用してインストールすることができませんでした。 そこで、マイクロソフトのホームページからwindowsのディスクイメージ(ISOファイル)をダウンロードし、USBメモリで起動ディスクを作成して、インストール後にwindows7(32bit)のプロダクト・キーを入力することで問題なく使用することができています。 参照: Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル ) のダウンロード  (マイクロソフト) ...

BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴンタープ

BUNDOK(バンドック)というメーカーのミニヘキサゴンタープを購入しました。 モンベルのミニタープを持っていましたが、もう少しだけ大き目の物が欲しかったので、買い足しです。 アマゾン で、2,963円でした。 モンベルのミニタープが7,000円ぐらいなので、ずいぶんとお買い得のように感じますが、付属品のペグやロープは、かなり安っぽいです。 付属のロープ ただ、モンベルのミニタープはポールが別売りですが、このタープには、そこそこ丈夫そうなポールが付属しています。 本体も、思ったよりもしっかりしているので、まぁ通常の使用なら問題ないかと思います。 私は風が強い場所での使用が多いので、5回目で一部縫製箇所がやぶけてきそうになってきています。 以下、細部の写真です。ご参考までに。 比較で、モンベルのミニタープも載せときます。

iPad Air(5th)を1年使いました

 iPad Air購入から1年が経過しました。 本当に1年間、毎日使い続け、使わない日はありません。 カバンに直接入れるスタイル カバー無し・薄々液晶フィルムだけで無事に乗り越えました。 エレコム iPad Pro 11 第4/3/2/1世代 (2022/2021/2020/2018年) iPad Air 第5/4世代 (2022/2020年) 保護フィルム 高精細 指紋防止 反射防止 TB-A20MFLFAHD  フィルムは↑こちらの物を使用しています。 1年でそれなりにヘタリましたが、とりあえず付けています。 あまりみっともなくなったら、いずれ交換するでしょう。 角の傷 サイドもそれなりに 2~3回は落っことしましたが、液晶が割れるまでには至らなかったものの、角が少々潰れました。 また、カバーを付けないので、サイドが擦れて来ているようです。 FoldStand Tablet large タブレットスタンド 超薄型 縦置き 横置き 2Way 貼り付け パッドスタンド 落下防止 繰り返し使える 9~14インチ対応 グレー 裏面に張っていたスタンドは、同じブランドの一回り大きなものにしました。 小さいタイプはやはり倒れやすかったです。 iPad+スタンド+ペンで600g弱 スタンドとペンとペンケース合わせて、現在の重さは約600gです。まぁ許容範囲かなと思っています。 最近はさらに邪魔くさくなってペン&ペンケースを外し、ペンは普段、カバンの中に別に入れるようにしました。 使用状況としては、普段はほとんど動画を再生しながらウェブサーチするぐらいにしか使いません。 もったいないw たまに、仕事で文書の校正や、SNS投稿動画の編集をするぐらいです。 ペンで校正をデータに書き込めるの便利 UVCはいずれ何かに使ってみたい! iPad OS17ではUVCという機能も加わって、動画の配信に便利になったようです。 早速、 insta360oneR というアクションカメラと Camo Stidio というアプリで試してみました。 いずれ使いこなしてみたいものです。