スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2009の投稿を表示しています

おおぼけ

ボケてました。 11時間の鉄道旅行かと思っていたら、1日+11時間、つまり35時間の間違いでした(笑) いや笑えないって。まぁ時間だけはたっぷりあるので、別に良いっちゃいいけど、バカすぎるよね…。 一応いいわけはある! 時刻表には確かに「1天11時間」とある。 しかしだ。 切符の前売りとかの時の掲示板には、"2天"とか"3天"とあるとすると、それぞれ"あした"とか"あさって"以内の前売りしかしてなかったぢゃないか!!! 当然おいらは1日(24時間)以内に到着すると思ってもしかたないじゃありませんですの! なにか定刻になってもさっぱり着く気配も、他の乗客がそわそわする気配もなく、「遅れてるのかなぁ〜」なんてのんきに構えていたものの、昼前になるに至って、ひょっとしてっという思いがよぎり、車両ごとにいる車掌さんに確認してみると、案の定、到着は明日の朝とのこと。 そうですよねぇ〜っと、へらへら笑ってみたものの、ゲストハウスの予約を変更せねばならなく、携帯のない私は同じコンパートメントの中国人の兄ちゃんに携帯を借りて、しどろもどろの英語で宿に電話をいれた。 一応、兄ちゃんに10元渡そうとしたが、要らないと言われたよ。ありがとう、兄ちゃん。あんた良い人だ。お礼の仕方を思いつかなかったので、成都について降りるときに、「Good Luck」といってみたが、そりゃ俺の台詞だと思われたに違いない(笑) 予期せぬ長時間の列車紀行で、日本ではなかなか味わえないだけに、大事にしたい思い出の一つであるにも関わらず、そういうわけで終始、落ち着かない感じで過ごしてしまった。写真もあんまし撮ってません。ビデオも(泣) でも西安以降の風景はすばらしかったよ。荒野を抜けてどこまでも走り続けていくようで、「大陸を横断してるぜ!」って感じでした。やっぱ旅は鉄道だね。 私が買った切符は、3段ベッドが向かい合った6人一区切りの下の段で、硬臥(ハードベッド)とは言ったものの、眠るには十分なスペースとクッションだった。 乗車すると車掌さんが、切符を座席が書いてるチップと交換する。下車する直前にまた切符と交換するので、なくしちゃいけない。 食堂車に夕方頃いってみたが、店員はいるのにやってないと断られた。よくわからん。食事は他に、ワゴンが回

レンタサイクル

今日は充実した一日だった。宿で自転車を借りて南京市内をサイクリングしたのだ。ボロい自転車だが、コレが借りれた中では一番まともだった。"まとも"というのは、ブレーキが効くか効かないかのところであるが。 他にも自転車置き場には、結構キレいなMTBがあったのだが、それはなぜか貸してもらえなかった。個人の所有物なのかもしれない。もしくはなめられたか(笑) 自転車を借りたのは、長江と長江大橋が見たかったからだ。しかし長江は思ったほど感動がなかった。もっと別の見学ポイントがあるのかもしれない。 橋は渡って向こう岸まで行こうかとも思ったが、暑いし腹も減ってきたので止めた。途中までいって引き返してきた。 南京は市内を囲む城壁が、まだ一部残っていて、万里の長城は見れそうにもないので、それを何カ所かで見てお茶を濁すことにした。これはでもすばらしかった。 正月から二日明けて、南京の街はすこしずつ普段の姿を取り戻しつつある。しかし未だにシャッターをおろした店は多く、昼食をとる場所を探して、しばらくさまよわなければならなかった。南京駅には帰省先から帰ってきた人々が大勢いた。 昼食後、玄武湖をおとずれて、しばらく公園でのんびりしてみた。昨日今日は数日前の寒さが嘘のように暖かく、すこし張り切って漕ぐと汗ばむほどであった。ハンモックを持って行けば良かった! 玄武湖から南に下り、統庁府をのぞいて、図書館へ行ってみた。図書館は昨日、中国で初めて会った日本人旅行者の上林さんに教わったスポットだ。しかし図書の閲覧にはカードがなければならないようなので、諦めてロビーをうろうろして出てきた。さすが省都だけあって立派な図書館だ。 図書館を後にして、市内中心部で新華書店という大きな本屋によって、またガイドブックを探した。外国語表記のものは見あたらなかったので、成都ではやはり地図だけを購入して、やり過ごそう。 宿に戻ってシャワーを浴びて、昨日見つけた近所では唯一営業している安食堂で夕食をすませ、スポーツバーで夕食のラーメンの三倍の値段(!)でコロナビールを飲み、今はベッドに転がっている。 なんだか宿に客が増えた。しかも欧米人ばっかり。レセプション兼バーに大量にいる。最初はそこでビールを飲もうかと思ったが、鬱陶しいのでやめた。静かな場所が好きだ。コミュニケーションも大事だし、あわよくば英語も話せる

元日

今日は旧正月の元日にあたる。昨晩は大晦日という事で、町中で例の爆竹や花火の音が鳴り止まなかった。0時がピークで、まるで戦場(行ったことないけど)のようだった。 写真は蘇州の観前街のものだ。正月用の飾り物がたくさん売られていて、大勢がそれを買い求めていた。古い風習が、ここでは日本よりもまだ大事にされている。 干支は牛で、その辺は共通だということでいいのかしら? 正月中はほとんどの店が休みで、街も人気が少ない。安い安食堂を探すも、営業しているのは高級レストランか、マックかケンタッキーだけだ。飯代がかさむ。 デカいスーパーが営業していた。日用雑貨から、生鮮食品まで何でもそろう便利な店だ。とりあえずお茶を購入した。魔法瓶を持参しているので、宿のお湯を利用して、お茶を飲もう。夕飯はここで買って、こっそり持ち込んでも良いかもしれない。持ち込みが、良いか悪いか知らないが。 南京の地下鉄は、まだ縦の一本しか走っておらず、不便だ。上海はほぼ市街の全域をカバーしていて便利だった。南京の地下鉄の切符は、台湾同様、コイン方式だ。上海は名刺サイズのカード方式だった。 トイレ事情も南京の方が良くない。南京駅の外に設置されたプレハブ・トイレが一回一元。上海の約倍だ。まぁ上海でも一元の場合もあったかと思うが。 料金云々より、まず南京の標準的な公衆便所の"大"のコーナーのドアには鍵がない、か、もしくはドアそのものがない。まるみえで並んでう○こをしている様は、なかなか圧巻である。四番目の写真の場合、真ん中の溝に水が流れていて、そこに排便する。 ちなみに宿のトイレの"大"のコーナーは洋式で、ちょうど座った目線の高さにしか、隣との敷居もドアもないため、最中に人が入ってこようものなら、完全に目が合うし、横を見ても、隣のヤツと顔を合わせることになる。もちろん女子トイレも事情は一緒である。 まぁ男は日本でも小便なら、並んでするわけだから、大して気にもならないが、女子は大丈夫なのか非常に気になる。 上海でも南京でも、宿や公共機関のスタッフには英語が通じる人間がいる。問題は私が話せない、もしくはしゃべっても通じないことだ。一生懸命、英語で話したつもりが、相手に「Can you speak English?」と言われたりする(笑)。でも南京のチケット売場では、英語とメモでほぼ希

南京大虐殺記念館

蘇州から南京までの列車が7:47発しかとれなかったため、南京には9:30に着いてしまった。 車内はまぁまぁ混んでいたが、南京駅は閑散としていて、寂しい。中心部は南京駅から離れているのだ。駅前すぐに玄武湖という湖が広がっていて、湖越しの高層ビルが美しく見えた。 チェックインまで時間があるので、南京大虐殺記念館へ向かった。中国へ行こうと思ったときから、ここへ行くことは決めていた。たいした深い意味合いはない。平和を尊び、反戦を主張するのに、他国の、しかも自分が生まれた国によって犠牲になった人々の追悼碑を見ずにいるのは、何となくおかしいと思ったからだ。 施設の規模はとても大きいのだが、見るところは意外と少なかった。メインは発掘跡ぐらいで、正味20分もあれば見終えてしまうほどだ。旧正月真っ直中と言うこともあってか、私以外の客は数名であった。 沖縄や広島の記念館が展示物の質でも量でも、勝っているように思える。犠牲になった人々への悲哀を伝える演出も、コチラに比べると過剰とすら思えるほど、涙ぐましい努力を感じた。それほど南京のこの施設は簡素で、拍子抜けな思いを抱いた。 それでも発掘跡の人骨や、犠牲になった人々の名を刻んだ慰霊碑には、胃が縮むような思いを受け、各所の注釈に中国語と共に記された日本語は、私の無様なナショナリズムを刺激するのに十分でもあった。 嗚呼、私は日本人なのだ。しかし願わくば、日本人である以前に一人の人間として、犠牲者を弔いたい。そうして一度は素通りした慰霊碑に戻り、一番安い線香を買ったものの、火がうまくつけられずに、まごまごしていると、お店のおばさんがつけてくれた。 私のような不徳な人間に手を合わされても浮かばれやしないだろうけど、どうかこの矮小な旅人の自己満足に少しばかりお付き合いください。 帰りはボンヤリと、戦争と平和について思いをめぐらせながら、途中、路地裏の薄暗い食堂で、一皿5元の高菜飯をかき込み、寒空を凍えながら歩いた。 南京の今日は、寒い寒いと思ったら、最高気温が−1℃だって。最低は−13℃。もぉいい。暖かいところを目指そう。

寒い

今日は寒い。日は射しているのだが、風が冷たくて耐えられない。足も痛いし、また部屋にこもっている。早く暖かいところへ行きたい。 10日が経過し、そろそろ先の予定をはっきりせねばなるまい。とりあえず南京までの切符と3日間の宿は確保した。西安に行くべきかどうか悩ましいが、やはり空海由縁の青龍寺には行ってみたい。それからパンダを見ずして中国を後には出来ない。せっかく見るなら本場(?)成都でみたい。 ビザの期限までに出国できるだろうか?昆明を経由してヴェトナムへ向かうなら、昆明に着いた時点で5日は欲しい。南京→西安→成都→昆明→河口(国境)までを残る20日間で。ギリギリかな。それとも昆明でビザを延長して、もっと中国を味わうか。はたまた西安か成都のどちらかを諦めるか。空海かパンダか(笑) ところで何を言うにも、まちがっていても良いから、はっきり最後まで発音しないと伝わらない。かれこれ台湾含めて、「コーヒー」といったつもりが、「コーラ」が三回も出てきた(笑)

東洋のベニス

蘇州の街も上海ほどではないが、再開発がされていて、二つのメインストリートの交差点が工事中で、ちょうど繁華街と私の宿を分断していて歩き難い。 明後日には南京に行きたいので、切符を買おうと駅まで三輪リキシャにのったが、若干ボラれてしまった。まぁ楽しかったから、いいや。 しかし切符は明日までの分しか買うことが出来ないようで、無駄足であった。明日また行く。 駅から帰りは歩いて、少し観光した。水路の街と言うほど、至る所でそのような情景は見あたらず、都会化してしまったことで、失われてしまったのだろうか? 結局、拙政園という庭園の近くで観光用の小舟に乗って、30分ほど水路を巡った。120元。もっと安くなっただろうけど、まぁ程々に。 動画もあります。右のマイチャンネルからどうぞ→

蘇州

上海から電車で40分ぐらいの都市、蘇州にきた。ここでは3日間の滞在の予定だ。電車、といっても新幹線のような特急で、乗ったと思ったら、直ぐ着いてしまった。味気ないと言えば、そうだが、便利ではある。 駅について早速、虎丘というお墓で中国最古というレンガ塔をみた。塔を中心に公園になっていて、途中にある廟もなかなか見応えがあった。 宿はまたHostelWorld.comでユースを予約しておいた。4人部屋だが、一泊50元と格安で泊まれる。多少難はあるが、どうせ寝るだけだ。WiFiも使えるし、快適ですらある。中庭があって、旧家のようなたたずまいに癒される。でかい人なつこい犬が出迎えてくれた。 蘇州というと、東洋のベニスと称される水の都だそうだ。明日はその辺を見にいきたいと思う。 しかし足が痛い。歩くのがしんどい。昨日は一日、宿にいて休んだのだが(動物園と雑技団は諦めた)、よくならない。以外はすこぶる元気なだけに、残念だ。

母も父もそのほか親族がしてくれるよりもさらに優れたことを、正しく向けられた心がしてくれる。 ダンマパダ

レッチリ

ではなく救急車のマークです。 足がイテぇ。 頭が痛いのはもう直った。風邪ではなかったようなので、一安心。まぁ疲労でしょう。常に緊張しているために、肩がこったのかも。 足は、歩きすぎだからだろぅ。たまになる。足首の筋がびりびりするのだ。今日は早めに宿に戻り、洗濯をしている。一回15元。 ちなみに宿は一泊55元。 ラーメンが一杯5元〜15元ぐらい。缶コーヒーが3元。スタバのコーヒーなら15元。地下鉄が市街地の移動なら片道3元〜4元。 有料公衆トイレは、一回1元くらい。小でもたまに0.5元とられる。

魯迅の町と仏閣

旧日本租界地だった虹口エリアを散策した。魯迅公園では、やはり社交ダンスを踊っていたり、太極拳をしていたり、合唱していたり、思い思いに楽しんでいた。 大勢が集まり大声で何か議論を交わしている人もいれば、籠に入れた鳥を木に吊し、歌声を長閑に楽しんでいる人もいる。 老人が道に筆と水で文字を書いていた。流れるような動きで筆を道へめぐらし、傑作が生まれては消えていった。 巨大な何かに突き動かされているかのように、いまだ発展を続ける町。一方で伝統は静かに息づいている。とはいえ正統な儀礼をもって仏前に参る女性の願いは、経済的な発展や理想の縁組みかもしれない。

YU-YUAN

午前中は上海書城という上海一の書店と、外文書店というその名の通りの外国語専門の書店へ行った。英語の、あわよくば日本語のガイドブックを購入するためだ。なぜ今更そんなモノが必要なのかというと、成田空港で、うっかりガイドブックを無くしてしまったからだ(笑) 飛行機の中で読もうと、預ける荷物の中から出して、ジャケットと一緒に検査機に通したところまではあったと思うのだが、気づいた時には離陸していた。 上海書城は中国でも有数の本屋さんで、ビルの一階〜七階までが書店という「城」という名にふさわしい超デッカい本屋さんだ。目的の日本語のガイドブックはなかったけど、ビッグなストアにアメイジングだぜ。 近くの外文書店でとりあえず購入した上海&上海近郊のガイドブックと上海書城で思わず買ってしまった英語の全頁カラーのガイドブックと合わせて416元の出費にがっかりしながらも、午後は少し観光をした。 YU-YUAN(漢字が出ない)は江南式の庭園で、よくわからんが結構、有名らしい。確かに内部は広大で、数々のお堂や庭園は見事で非常に見応えがあった。庭園の周りにはお土産屋さんやレストランが並び、朱色の造形が中国ならではの景観をなしていて歩いているだけでも楽しめた。基本、土産モンにも雑貨にも興味を引かれなかったので、見〜て〜る〜だ〜け〜、だった。 スタバとマックがそこら中にある。久々に行ってしまったよ。銀行も多い。が、上海銀行では日本のキャッシュカードが使えなかった。 頭がイテぇ。 信号無視して交差点にバスが突っ込んできた。ありえねぇ(笑)。奴らは本気だ。油断するな。 中国人も日本人と中国人の見分けがつかないらしい。オレもわからん。 右も左もわからない点では、上海も東京も一緒だ。田舎者の私はどこに行ってもオノボリさんだね。開き直って、笑えるエピソードをたくさん作ろう。たくさん失敗しよう。笑われてナンボでしょう。

上海二日目

歩きすぎて、足首が痛い。散歩ついでに銀行と本屋を探して、ぶらっとするつもりが、銀行は直ぐ見つかったものの、本屋が見あたらず、気の向くままに結局3時間ぐらい歩き倒して、しかも食後に南京東路を人民広場からBUNDと呼ばれるところまでまた歩いて、付近のデパートをみて帰ってきた。疲れたー。 午前中、たくさん歩いた割には、地下鉄の駅にして一駅分しか進んでおらず、がっかりした。路地に迷い込んだりしているうちに、おもしろいモンはたくさんみれたから、まぁいいか。

上海

無事なんとか上海のユースまでたどり着いた。飛行機が着いた時間は早かったのだが、地下鉄に戸惑ったり、まごまごしているうちに、ラッシュアワーに巻き込まれ、はやくも人混みにうんざりさせられた。 上海の片隅のこのあたりは、まだ開発もそう進んでおらず、昔ながらの露天商が残り、暗い街灯すら届かない路地は暗やみに包まれている。 クラクションがよく鳴るのは、信号無視が多いからだ。誰もが平気で赤信号にスクーターや自転車で突っ込む。 ときおり音もなく走るスクーターを見かける。電動バイク!?他にはGIANTの電動自転車やママチャリをみかける。もちろん人民自転車もまだたまに見かける。 適当に入ったレストランで、麺とスープを頼んだつもりが、スープではなく、ワンタンだった。いきなり食い過ぎた。ゲプッ。ピリ辛なのだが、たまに強烈に辛い部分があり、どうやらオレンジ色の野菜が当たりらしい。食べて、外に出てから気づいたのだが、どっかの民族料理の店だった。最初から、番外編を味わっちゃったよ。 思ったような高揚感はなく、たんたんと歩いた。しかし此処は大陸なのだ。今私は初めて世界の端に降りたった。ここから延々と道は続くのである。どこまで行けるか、どうなるかわからないが、いけるところまで行こう!