プノンペン二日目。 とりあえず想像していたよりも、ずっと平穏で安心してすごしている。少なくとも首都の安全性は確保されているようだ。そして東南アジアらしい活気に、この町もあふれている。 何から書けばよいのか。 ここに来る前に思っていたイメージは、アンコール・ワットに代表される数々の世界遺産、そして貧困と犯罪、またアウシュビッツやルワンダに並ぶ20世紀最悪ともいえる大量虐殺の歴史だ。私はそれを20年ほど前に映画で知った。キリング・フィールド。現在その場所は、プノンペン観光の主要ツアーの一部として、多くのツーリストが訪れている。私もそんな物見高な人間の一人だ。 いったいこの国の人々は、観光客が「キリングフィールド」に行きたいという要望をどのように受け止めているのだろう?ヒロシマやナガサキとは訳が違う。その地はある種、カンボジアの人々にとって今なお続く悲劇の歴史そのものだ。外国人が気軽に足を向けてよい場所なのか。しかし街を行けば、バイクタクシーやトゥクトゥクのドライバーが陽気に「キリングフィールドヘ行こう」と声を掛けてくる。明日を生きねばならない人々にとって、私の悩みなどちっぽけなものなのだろうか。 朝、食事をしてツアーデスクの用意したミニバンに乗り込んだ。私の他にも数名の欧米人が同行した。30分ほど走ると町並みが途切れた先に、その場所はあった。いまだ整備の終わらないその惨劇の跡では、公園としての体裁を整える工事が続いていた。チケットを購入し、遠くからも見えた白い塔を目の前にした。中には無数の骸骨が並べられ、最下段には犠牲者の衣服が集められていた。1ドルで買った線香と花をささげた。塔の周囲にはいくつもの穴が掘られており、その一つ一つが処刑場であった。なかには女性と子供の首のない死体だけが打ち捨てられた穴もあったそうだ。いくつかの穴を見てまわり、外周を一回りしてみた。金網の外はどこまでも湿地が続いており、子供たちが観光客に1ドルの慈善を要求していた。穴のそばにはいまだにちぎれた衣服が散乱する箇所があった。大きな木の下にも色あせた衣服が集められていた。その木は犠牲者たちが吊るされた木であった。 静かだった。誰もが黙して惨劇の公園を歩き、時折、這い回るトカゲのガサガサという音が耳についた。骸骨やちぎれた衣服がなければ、この場所ではてしない虐殺が行われたとは、信じられなかっただろう