ブッダ・ガヤからは、日帰りでラージギルも訪れた。ラージギルには法華経の舞台となった霊鷲山ことグリッドラクータ山や、そのすぐ側には日本山妙法寺の建てた仏塔がある。
ガヤからラージギルへは、近くの町のバス・ステーションまでオート・リキシャ(インドのトゥクトゥク)で向かい、そこからバスで2時間強かかる。
日が暮れる前には戻ってこようと思っていたので、朝7時に宿を出て、路上喫茶店でチャイを飲みながら、居合わせた客にバス・ステーションまでの相場を聞いた。それから通りすがった流しのドライバーを捕まえ、バス・ステーションへ到着すると、タイミングよくラージギル行きのバスが出発するところであった。後でわかったのだが、ラージギル行きのバスは一日に何本もあるらしい。
バスは見渡す限りの大地や農作地を快走し、途中の大小の町を中継しながら、10時過ぎにラージギルへと到着した。まわりの乗客や乗務員に促されて降ろされた場所は、駅のある中心部から1kmほど離れた温泉地の前だった。ここにはインドでは珍しい温泉が湧いているのだ。
ガイドブックを持たずに来てしまい、目的の霊鷲山がどこにあるのかわからなかったので、とりあえず温泉施設のなかにはいると、たくさんのインド人が沐浴をしたり、体を洗ったり、なかには洗濯までしてるおばちゃんもいた。
ちなみに温泉施設といっても、日本の銭湯のようなわけではなく、ヒンドゥー寺院のような建物で、例によってインチキ坊主がかってに家族の健康を祈りだし、寄進を要求してきたりするので、一瞬、浸かろうかなぁ、っと思ったが、面倒なのでやめといた。
近くの付近を見渡せる小高い丘に登り、遊びに来ていたインド人の若者に霊鷲山の場所を訪ねてみたが、いまいちよくわからない。そこで丘をおりて、温泉地の目の前のレストランで昼食を食べつつ、給仕係に聞くと、霊鷲山は5kmほど離れているとのことで、馬車を頼んでもらうことにした。
昼食後、待たせていた馬車に乗り、バスで来た道を引き返す形で、霊鷲山へ向かった。霊鷲山の参道へ向かう道路は整備されており、巨大な山門がそびえ立っていた。山頂へはロープウェイがあるということで、乗り場を探すと、ロープウェイというよりは、スキー場のリフトのようだった。
怖い。スキー場ならともかく、下は岩山である。しかも此処はインド。安全対策は確実に期待できない。おそらく初めて乗るだろうインド人観光客のウキウキぶりとは対照的に、私の顔はきっとこれ以上なくひきつっていただろう。
ロープウェイは霊鷲山ではなく、となりの日本山妙法寺のあるラトナギリに連結し、乗降場からほどなくして巨大な仏塔がみえた。仏塔で一息ついて、まわりを見渡すと、広大な草原を一望でき、風が心地よかった。
妙法寺の寺院に参拝した後、霊鷲山へむかって、下山道をおりた。
霊鷲山には巨大な岩が重なって小さな洞窟を形成しており、この中でブッダも風雨をしのぎ、瞑想をしていたのかと思うと感慨深かった。
山頂には祭壇のようなものがもうけられ、そこでしばらくの間、かつての一人の男の苦悩に思いを馳せた。
ガヤからラージギルへは、近くの町のバス・ステーションまでオート・リキシャ(インドのトゥクトゥク)で向かい、そこからバスで2時間強かかる。
日が暮れる前には戻ってこようと思っていたので、朝7時に宿を出て、路上喫茶店でチャイを飲みながら、居合わせた客にバス・ステーションまでの相場を聞いた。それから通りすがった流しのドライバーを捕まえ、バス・ステーションへ到着すると、タイミングよくラージギル行きのバスが出発するところであった。後でわかったのだが、ラージギル行きのバスは一日に何本もあるらしい。
バスは見渡す限りの大地や農作地を快走し、途中の大小の町を中継しながら、10時過ぎにラージギルへと到着した。まわりの乗客や乗務員に促されて降ろされた場所は、駅のある中心部から1kmほど離れた温泉地の前だった。ここにはインドでは珍しい温泉が湧いているのだ。
ガイドブックを持たずに来てしまい、目的の霊鷲山がどこにあるのかわからなかったので、とりあえず温泉施設のなかにはいると、たくさんのインド人が沐浴をしたり、体を洗ったり、なかには洗濯までしてるおばちゃんもいた。
ちなみに温泉施設といっても、日本の銭湯のようなわけではなく、ヒンドゥー寺院のような建物で、例によってインチキ坊主がかってに家族の健康を祈りだし、寄進を要求してきたりするので、一瞬、浸かろうかなぁ、っと思ったが、面倒なのでやめといた。
近くの付近を見渡せる小高い丘に登り、遊びに来ていたインド人の若者に霊鷲山の場所を訪ねてみたが、いまいちよくわからない。そこで丘をおりて、温泉地の目の前のレストランで昼食を食べつつ、給仕係に聞くと、霊鷲山は5kmほど離れているとのことで、馬車を頼んでもらうことにした。
昼食後、待たせていた馬車に乗り、バスで来た道を引き返す形で、霊鷲山へ向かった。霊鷲山の参道へ向かう道路は整備されており、巨大な山門がそびえ立っていた。山頂へはロープウェイがあるということで、乗り場を探すと、ロープウェイというよりは、スキー場のリフトのようだった。
怖い。スキー場ならともかく、下は岩山である。しかも此処はインド。安全対策は確実に期待できない。おそらく初めて乗るだろうインド人観光客のウキウキぶりとは対照的に、私の顔はきっとこれ以上なくひきつっていただろう。
ロープウェイは霊鷲山ではなく、となりの日本山妙法寺のあるラトナギリに連結し、乗降場からほどなくして巨大な仏塔がみえた。仏塔で一息ついて、まわりを見渡すと、広大な草原を一望でき、風が心地よかった。
妙法寺の寺院に参拝した後、霊鷲山へむかって、下山道をおりた。
霊鷲山には巨大な岩が重なって小さな洞窟を形成しており、この中でブッダも風雨をしのぎ、瞑想をしていたのかと思うと感慨深かった。
山頂には祭壇のようなものがもうけられ、そこでしばらくの間、かつての一人の男の苦悩に思いを馳せた。