根がはったかのような重い腰をようやく上げて、プリーを脱出し、鉄道に揺られること18時間、聖地ブッダ・ガヤへ到着したのが13日。私にとって、インド最大のハイライトであったはずだが、ラーギギルへの日帰りを含め、さらっと3日間で移動してしまったのは、日本、中国、ラオス、タイ、ミャンマーと仏教色の強い国を旅し、総仕上げとしてインドに赴いた割には、あっさりしすぎか。
名前の通りブッダ・ガヤはブッダが長い瞑想の果てに覚りを得、まさに仏教が誕生した地だ。その瞬間を見守っていた菩提樹の末裔とされる木の前には、巨大な寺院がたち、多くの敬虔な信者たちが参拝に訪れている…、と思いきや、知っての通りインド最大の宗教はヒンドゥー教であり、参拝客もほとんどがヒンドゥー教徒のようで、巡礼と言うよりは観光のノリで来ているように思えた。
もちろん熱心に瞑想をする僧侶や、スリランカやマレー半島からきた巡礼ツアーの一団もいたりと、聖地であることを感じる一面もあるし、ヒンドゥー教徒のインド人にしても、仏教がヒンドゥー教の元であるバラモン教から発生したことや、ブッダがヴィシュヌ神(だっけ?)の化身であるという位置づけから、それなりに真剣に参拝してはいると思うのだが。いやたぶん。
ところでブッダとは「覚った人」とか「目覚めた人」という意味で、本来、固有名詞ではないらしいが、とりあえず仏教の元祖ゴータマ・シッダールダ個人の名前として使用しています。あしからず(笑)
さて私としても、久しぶりの観光名所でもあることから、その菩提樹の前にそびえ立つマハーボディ寺院の存在感は圧倒的に感じられた。残念なことに、要所要所で先を急ごうとする、いつもの「勝手についてきたガイド」が、巡礼気分をぶちこわしてくれたため、心行くまで聖地を堪能できなかった訳だが。ま、悪い奴ではなかった。しかし奴らのしつこい勧誘がうざったくって、そそくさと聖地を後にした感も否めないこともない。
結局、ガイドの誘いにのっておみやげ屋にも行き、ついつい1000ルピーも出して、嘘かホントか菩提樹で作ったという数珠を買ってしまった。まぁ、家には良いおみやげが出来たかな。
日本寺へも行き、なんちゃって座禅もしてみた。さすが聖地ブッダ・ガヤには各国の寺院があり、日本寺も勿論あるのだ。残念ながら坊さんは不在で、教えを受けることは出来なかったが、そこは三つ子の魂…、ではないが、幼少の頃、地元の禅宗の寺で座禅を学んだ経験を活かし(笑)、テキトウに座って目を閉じた。
名前の通りブッダ・ガヤはブッダが長い瞑想の果てに覚りを得、まさに仏教が誕生した地だ。その瞬間を見守っていた菩提樹の末裔とされる木の前には、巨大な寺院がたち、多くの敬虔な信者たちが参拝に訪れている…、と思いきや、知っての通りインド最大の宗教はヒンドゥー教であり、参拝客もほとんどがヒンドゥー教徒のようで、巡礼と言うよりは観光のノリで来ているように思えた。
もちろん熱心に瞑想をする僧侶や、スリランカやマレー半島からきた巡礼ツアーの一団もいたりと、聖地であることを感じる一面もあるし、ヒンドゥー教徒のインド人にしても、仏教がヒンドゥー教の元であるバラモン教から発生したことや、ブッダがヴィシュヌ神(だっけ?)の化身であるという位置づけから、それなりに真剣に参拝してはいると思うのだが。いやたぶん。
ところでブッダとは「覚った人」とか「目覚めた人」という意味で、本来、固有名詞ではないらしいが、とりあえず仏教の元祖ゴータマ・シッダールダ個人の名前として使用しています。あしからず(笑)
さて私としても、久しぶりの観光名所でもあることから、その菩提樹の前にそびえ立つマハーボディ寺院の存在感は圧倒的に感じられた。残念なことに、要所要所で先を急ごうとする、いつもの「勝手についてきたガイド」が、巡礼気分をぶちこわしてくれたため、心行くまで聖地を堪能できなかった訳だが。ま、悪い奴ではなかった。しかし奴らのしつこい勧誘がうざったくって、そそくさと聖地を後にした感も否めないこともない。
結局、ガイドの誘いにのっておみやげ屋にも行き、ついつい1000ルピーも出して、嘘かホントか菩提樹で作ったという数珠を買ってしまった。まぁ、家には良いおみやげが出来たかな。
日本寺へも行き、なんちゃって座禅もしてみた。さすが聖地ブッダ・ガヤには各国の寺院があり、日本寺も勿論あるのだ。残念ながら坊さんは不在で、教えを受けることは出来なかったが、そこは三つ子の魂…、ではないが、幼少の頃、地元の禅宗の寺で座禅を学んだ経験を活かし(笑)、テキトウに座って目を閉じた。