スキップしてメイン コンテンツに移動

DELHI

 たぶんインド、及び今回の旅の海外での最後の更新になると思う。これといってデリーで動き回る気力もないので、後はおみやげを買いにウロチョロするぐらいだ。もはやたいした出来事もないだろう。あっても、きっともぅ驚かない。

 ホテルは最後だし、ちょっと奮発して高めの場所にした。っといっても、せいぜい1500円ぐらいだ。テレビとエアコンのあるシングルルームだが、雰囲気はバラナシの安宿の方が良かったな。なんかここはラブホテルみたいだよ。ポイントは部屋で無線LANが利用できることだが、よくよく聞いたら一日100円取られるらしい。まぁいいや。

 今日は昼近くに起きて、ニュー・デリー駅近くのメイン・バザールと呼ばれる一帯を、ウィンドウ・ショッピング(?)をしながら散策し、その後、物産店を目指してコンフォート・プレイスに向かったが、変なガキに連れられて、高級みやげ屋に行ってしまった。
 くそ暑い中、いちいち声をかけられるので、おっさんにはブチ切れてみたが、子供には弱いのだ。わかっちゃいるけど、せっかくなんでジュースを与えて、一緒に公園でたばこを吸ってたら、ゲホゲホ咽せてた(笑)。
 そんなクソ餓鬼と別れた後、自力で政府の物産店にも行ったが、完全に閉まっていた。なぜだ?前の道路が工事中なので、その関係かしら。日曜だから?バカな。
 しょうがないので政府物産店をあきらめ、コンフォート・プレイスで買い物をして、メイン・バザールでビールを飲みつつ食事をし、ヨタヨタとホテルに戻った。夜は危険なので、出歩かないのだ。旅慣れつつはあるが、やはりデリーは鬼門なのである。実際ガイドブックをもってウロウロしてると、良くも悪しくもいろんな人から声をかけられる。悪しき場合においても、たいがい私がいろいろ回って、もう帰るところだと知ると、せいぜいみやげ屋に御招待してくれるぐらいだが。

 これは旅なれた人でも初心者でも一緒だと思うのだが、要は深夜のデリー着が危ういのではないのだろうか。特に飛行機だと、疲れてるし、急に日本とのギャップに対応するのは、いかなる強者もなかなかしんどいだろう。初日をうまく切り抜けても、当然、最初だからデリー観光に出掛け、そこでまた高額ツアー詐欺が待ってるのだ。
 私のような海外初心者が呑気にしてられるのは、比較的安全なコルカタINで、ゆっくりインドに慣れつつあったのと、既に観光に興味を無くしている点が大きいと思う。また日本とのギャップは、中国→東南アジアでちょっとはならしてきたし。それともあんまりにも詐欺や恐喝が多いので、取り締まったのかなぁ。

 デリーはインドにあって、急に都会だ。コルカタなど他の都市もそれなりではあったし、安宿街から都市部に出掛けなかったことや、夜行での移動だったことを差し引いても、デリーの発展ぶりは飛び抜けてるだろうと思う。。地下鉄にも乗ったが、さすが首都だけあって、皆おしゃれで都会的だ。ルンギ(巻スカート)なんてはいてるの僕だけだよ。女性はまだまだサリー姿も見かけるが、ほとんどがジーンズ・スタイルだ。オフィス街へ行ったら、スーツ姿の人も多いのだろう。今日は日曜なので、見かけなかったが。
 インド中で悩まされた停電も、今のところ全くない。すばらしい。キャピタル万歳。

このブログの人気の投稿

MacBook Air(2015)を購入→windows10を入れた感想

貧乏ですが、MacBook Airを購入しました。 これまで自宅で使っていたMacBook(Mid 2007)のバッテリーがだいぶ膨らんできており、さすがに限界を感じてたため、執拗にアップルストアの整備済製品をチェックしていたところ、10万円台で8GBメモリを積んだMacbook Airが販売されていたので、ポチッとしたというところです。 13インチ-macbook-air-16ghzデュアルコアintel-core-i5-整備済製品 ※新品よりは2万円ぐらい安い! ジョブズさんが封筒からスマートに取り出したのは一昔の前の話で、新MacBookも発売され、気がつきゃシリーズ中最もデカい MacBookとなってしまいました。すでにAirでもなんでもありませんが、財布にやさしいMacとして、貧乏人や学生には人気のモデルです。 ちなみに、2009年に購入したMacBook Proもあったのですが、コーヒーをキーボードにぶちまけた挙句、友人に貸したら砂まみれのゴミになって帰ってきたため、買い替えは5年ぶりとなります。 ※2009年当時はProも安かった! 砂まみれとなったProの代わりに中古で購入した2007 Midモデルを使い続けていたためか、廉価モデルとはいえ、さすがに最新モデルは早いです。 ネットや文書の作成、写真の取り込み&簡易な編集など、それほど大きなデータを取り扱わない使い方なので、必要十分というように感じます。 ※もっと言うとG4 iMacも現役 また、自宅での使用が主だとはいえ、時々仕事で使うこともあるため、MacBook2007モデルから引き継いで、Airにもwindowsも入れました。 手持ちのwindows7が32bitだったため、BootCampを使用してインストールすることができませんでした。 そこで、マイクロソフトのホームページからwindowsのディスクイメージ(ISOファイル)をダウンロードし、USBメモリで起動ディスクを作成して、インストール後にwindows7(32bit)のプロダクト・キーを入力することで問題なく使用することができています。 参照: Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル ) のダウンロード  (マイクロソフト) ...

BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴンタープ

BUNDOK(バンドック)というメーカーのミニヘキサゴンタープを購入しました。 モンベルのミニタープを持っていましたが、もう少しだけ大き目の物が欲しかったので、買い足しです。 アマゾン で、2,963円でした。 モンベルのミニタープが7,000円ぐらいなので、ずいぶんとお買い得のように感じますが、付属品のペグやロープは、かなり安っぽいです。 付属のロープ ただ、モンベルのミニタープはポールが別売りですが、このタープには、そこそこ丈夫そうなポールが付属しています。 本体も、思ったよりもしっかりしているので、まぁ通常の使用なら問題ないかと思います。 私は風が強い場所での使用が多いので、5回目で一部縫製箇所がやぶけてきそうになってきています。 以下、細部の写真です。ご参考までに。 比較で、モンベルのミニタープも載せときます。

iPad Air(5th)を1年使いました

 iPad Air購入から1年が経過しました。 本当に1年間、毎日使い続け、使わない日はありません。 カバンに直接入れるスタイル カバー無し・薄々液晶フィルムだけで無事に乗り越えました。 エレコム iPad Pro 11 第4/3/2/1世代 (2022/2021/2020/2018年) iPad Air 第5/4世代 (2022/2020年) 保護フィルム 高精細 指紋防止 反射防止 TB-A20MFLFAHD  フィルムは↑こちらの物を使用しています。 1年でそれなりにヘタリましたが、とりあえず付けています。 あまりみっともなくなったら、いずれ交換するでしょう。 角の傷 サイドもそれなりに 2~3回は落っことしましたが、液晶が割れるまでには至らなかったものの、角が少々潰れました。 また、カバーを付けないので、サイドが擦れて来ているようです。 FoldStand Tablet large タブレットスタンド 超薄型 縦置き 横置き 2Way 貼り付け パッドスタンド 落下防止 繰り返し使える 9~14インチ対応 グレー 裏面に張っていたスタンドは、同じブランドの一回り大きなものにしました。 小さいタイプはやはり倒れやすかったです。 iPad+スタンド+ペンで600g弱 スタンドとペンとペンケース合わせて、現在の重さは約600gです。まぁ許容範囲かなと思っています。 最近はさらに邪魔くさくなってペン&ペンケースを外し、ペンは普段、カバンの中に別に入れるようにしました。 使用状況としては、普段はほとんど動画を再生しながらウェブサーチするぐらいにしか使いません。 もったいないw たまに、仕事で文書の校正や、SNS投稿動画の編集をするぐらいです。 ペンで校正をデータに書き込めるの便利 UVCはいずれ何かに使ってみたい! iPad OS17ではUVCという機能も加わって、動画の配信に便利になったようです。 早速、 insta360oneR というアクションカメラと Camo Stidio というアプリで試してみました。 いずれ使いこなしてみたいものです。